



















本商品はお取り寄せ商品のため、稀にご注文入れ違い等により欠品・遅延となる場合がございます。誠に恐れ入りますが、何卒ご了承ください。
また、以下の場合には追加送料がかかる場合がございます。
・北海道、沖縄、離島および一部地域への配送時
【代引き決済】:
不可
【商品の色やサイズについて】
こちらは「ローベッド キング ナローステージレイアウト(160cm)【FRANCLIN】【マルチラススプリングマットレス付き】ウォルナットブラウン モダンデザインローベッド【FRANCLIN】フランクリン」の商品ページです。商品画像や説明文には色違いやサイズ違いの商品情報が載っている場合がございますのでご確認ください。
■本商品のサイズ、色違い、関連商品【配送希望日時指定について】
・この商品は、
配送希望日をご指定可能です。
・配送時間帯は
午前 または
午後 のいずれかとなります。ご指定いただいた時間帯に近い方でご希望を承ります。夜間(18時以降)の配送はお受けできかねます。
・配送希望日は出荷目安(最長)の
4 - 28 日後の間でご指定ください。
・商品の入荷状況、配送地域、配送業者の状況等によって、
配送日時のご希望に沿えない可能性がございます。
・ご注文が土日祝日の前日の場合、
最短での配送希望日を承ることができない可能性がございます。
・最短での配送をご希望の場合は、
指定なしでご注文ください。
【ご注意事項】
・商品注文後のキャンセルや返品は承りかねます。
・本商品は大型のために詳細な時間帯の指定ができません。
出荷後に配送会社からお電話をいたしますので調整をお願いいたします。
・出荷から到着までには 3 - 5 日程度かかる場合がございます。
・一部地域へは到着までに10日程度かかる場合がございます。
・本商品は沖縄、離島など一部地域への配達ができない場合があります。その場合は、申し訳ございませんがキャンセルとさせていただきます。
・商品注文後のキャンセルや返品は承りかねます。
・商品は玄関での引き渡しとなります。室内への搬入や組立設置は承ることができません。
商品スペック●フレーム●
【サイズ】
クイーン: 幅160×長さ216×高さ60cm
キング: 幅180×長さ216×高さ60cm
床面までの高さ:18cm
【材質】
プリント化粧板、スチール
【生産国】
中国
【重量】
クイーン:81kg
キング:89kg
【梱包サイズ】
クイーン
184×45×15cm / 36kg
168×62×11cm / 33kg
187×24×12cm / 18kg
キング
187×45×12cm / 39kg
187×61×5cm / 13kg
188×46×9cm / 24kg
188×24×12cm / 17kg
43×18×12cm / 6kg
※各サイズ、重量は概算になります。 (マットレス含む)
※お客様組立品です。
※組立にはプラスドライバーが必要です。
※商品のデザイン、仕様、梱包は、予告なく変更になる場合がございます。予めご了承ください。
※この商品は、梱包サイズが大きくなっております。搬入経路のサイズをお確かめください。
※写真の色調は、モニターの機種や設定により実際の商品と異なる場合がございます。
●ボンネルコイルマットレス:レギュラー●
【サイズ】
ワイドステージクイーン【セミダブルサイズマットレス】
幅120×長さ195×高さ16cm
ナローステージクイーン/ワイドステージキング【ダブルサイズマットレス】
幅140×長さ195×高さ16cm
フルレイアウトクイーン/ナローステージキング【クイーンサイズマットレス】
幅160×長さ195×高さ16cm
フルレイアウトキング【キングサイズマットレス】
(約)幅180×長さ195×高さ16cm
【材質】
2.2mmボンネルコイルスプリング(コイル数/幅120cmタイプ:448、幅140cmタイプ:514、幅160cmタイプ:580、幅180cmタイプ646)
ウレタンフォーム、ポリエステル100%張り地、両面多針キルティング加工
【重量】
幅120cmタイプ:約24kg/幅140cmタイプ:約29kg/幅160cmタイプ:約33kg/幅180cmタイプ37kg
【生産国】
中国
【カラー】
アイボリー、ブラック
【梱包サイズ】
幅120cmタイプ:(約)44×44×121cm
幅140cmタイプ:(約)44×44×141cm
幅160cmタイプ:(約)44×44×161cm
幅180cmタイプ:(約)44×44×181cm
※1年保証付き
※ロールパッケージでお届けします。
※キングサイズのマットレスはアイボリーのみになります。
●ポケットコイルマットレス:レギュラー●
【サイズ】
ワイドステージクイーン【セミダブルサイズマットレス】
幅120×長さ195×高さ17cm
ナローステージクイーン/ワイドステージキング【ダブルサイズマットレス】
幅140×長さ195×高さ17cm
フルレイアウトクイーン/ナローステージキング【クイーンサイズマットレス】
幅160×長さ195×高さ17cm
フルレイアウトキング【キングサイズマットレス】
幅180×長さ195×高さ17cm
【材質】
2mmポケットコイルスプリング(コイル数/幅120cmタイプ:476、幅140cmタイプ:560、幅160cmタイプ:644、幅180cmタイプ728)
ウレタンフォーム、ポリエステル100%張り地、両面多針キルティング加工
【重量】
幅120cmタイプ:約22kg/幅140cmタイプ:約24kg/幅160cmタイプ:約31kg/幅180cmタイプ:34kg
【生産国】
中国
【カラー】
アイボリー、ブラック
【梱包サイズ】
幅120cmタイプ:(約)37×37×125cm
幅140cmタイプ:(約)37×37×145cm
幅160cmタイプ:(約)37×37×165cm
幅180cmタイプ:(約)37×37×185cm
※1年保証付き
※ロールパッケージでお届けします。
※キングサイズのマットレスはアイボリーのみになります。
●ボンネルコイルマットレス:ハード●
【サイズ】
ワイドステージクイーン【セミダブルサイズマットレス】
幅120×長さ195×高さ16cm
ナローステージクイーン/ワイドステージキング【ダブルサイズマットレス】
幅140×長さ195×高さ16cm
フルレイアウトクイーン/ナローステージキング【クイーンサイズマットレス】
幅 80×長さ195×高さ16cm(×2枚)
フルレイアウトキング【キングサイズマットレス】
幅 80×長さ195×高さ16cm+(約)幅100×長さ195×高さ16cm
【材質】
2.2mmボンネルコイルスプリング(コイル数/幅120cmタイプ:352、幅140cmタイプ:416、幅160cmタイプ:224×2、180cmタイプ:224+285)
ウレタンフォーム、ポリエステル100%張り地、両面多針キルティング加工
【重量】
幅120cmタイプ:約24kg/幅140cmタイプ:約29kg/幅160cmタイプ:約16kg×2/幅180cmタイプ:約16kg+約20kg
【生産国】
中国
【カラー】
アイボリー
【梱包サイズ】
幅120cmタイプ:(約)122×197×19cm
幅140cmタイプ:(約)142×197×19cm
幅160cmタイプ:(約) 82×197×19cm(×2個)
幅180cmタイプ:(約) 82×197×19cm(+)102×197×19cm
※1年保証付き
●ポケットコイルマットレス:ハード●
【サイズ】
ワイドステージクイーン【セミダブルサイズマットレス】
幅120×長さ195×高さ17cm
ナローステージクイーン/ワイドステージキング【ダブルサイズマットレス】
幅140×長さ195×高さ17cm
フルレイアウトクイーン/ナローステージキング【クイーンサイズマットレス】
幅 80×長さ195×高さ17cm(×2枚)
フルレイアウトキング【キングサイズマットレス】
幅 80×長さ195×高さ17cm+(約)幅100×長さ195×高さ17cm
【材質】
2mmポケットコイルスプリング(コイル数/幅120cmタイプ:570、幅140cmタイプ:660、幅160cmタイプ:360×2、180cmタイプ:360+480)
ウレタンフォーム、ポリエステル100%張り地、両面多針キルティング加工
【重量】
幅120cmタイプ:約25kg/幅140cmタイプ:約30kg/幅160cmタイプ:約17kg×2/幅180cmタイプ:約17kg+約21kg
【生産国】
中国
【カラー】
アイボリー
【梱包サイズ】
幅120cmタイプ:122×197×20cm
幅140cmタイプ:142×197×20cm
幅160cmタイプ:82×197×20cm(×2個)
幅180cmタイプ:82×197×20cm(+)102×197×20cm
※1年保証付き
●国産ポケットコイルマットレス●
【サイズ】
ワイドステージクイーン【セミダブルサイズマットレス】
幅120×長さ195×高さ20cm
ナローステージクイーン/ワイドステージキング【ダブルサイズマットレス】
幅140×長さ195×高さ20cm
フルレイアウトクイーン/ナローステージキング【キングサイズマットレス】
幅 80×長さ195×高さ20cm(×2枚)
フルレイアウトキング
幅 80×長さ195×高さ20cm+(約)幅 97×長さ195×高さ20cm
【材質】
2.0mmポケットコイルスプリング(コイル数/幅120cmタイプ:756、
幅140cmタイプ:868、幅160cmタイプ:504×2、幅180cmタイプ:504+610)
フェルト、ウレタン、綿100%、両面多針キルティング加工
【重量】
幅120cmタイプ:約37kg/幅140cmタイプ:約43kg/幅160cmタイプ:約26kg×2/幅180cmタイプ:約26kg+約31kg
【生産国】
日本
【カラー】
アイボリー
【梱包サイズ】
幅120cmタイプ:123×197×22cm
幅140cmタイプ:143×197×22cm
幅160cmタイプ:82×197×22cm(×2個)
幅180cmタイプ:82×197×22cm(+)100×197×22cm
※1年保証付き
●マルチラススーパースプリングマットレス●
【サイズ】
ワイドステージクイーン【セミダブルサイズマットレス】
幅122×長さ195×高さ16cm
ナローステージクイーン/ワイドステージキング【ダブルサイズマットレス】
幅140×長さ195×高さ16cm
フルレイアウトクイーン/ナローステージキング【クイーンサイズマットレス】
幅 78×長さ195×高さ16cm(×2枚)
フルレイアウトキング【キングサイズマットレス】
幅 78×長さ195×高さ16cm+(約)幅 97×長さ195×高さ16cm
【材質】
側地:ポリエステル60%、綿20%、レーヨン20%
(両面多針キルト加工、抗菌・防臭・防ダニ加工)
中材:マルチラススプリング
(コイル数/幅120cmタイプ:1026個、幅140cmタイプ1188個
幅160cmタイプ648×2個、幅180cmタイプ648+810個)、
パームパッド、ウレタンフォーム、フェルト、不織布(防虫加工)
【重量】
幅120cmタイプ:約22kg/幅140cmタイプ:約26kg
幅160cmタイプ:約14kg(×2)/幅180cmタイプ:約14kg(+)約17kg
【生産国】
日本
【カラー】
アイボリー
【梱包サイズ】
幅120cmタイプ:123×196×16cm
幅140cmタイプ:141×196×16cm
幅160cmタイプ:79×196×16cm(×2枚)
幅180cmタイプ:98×196×16cm(+)79×196×16cm
※2年保証付き
※写真の色調はモニターの機種や設定により実際の商品と異なる場合があります。
●デュラテクノマットレス●
【サイズ】
ワイドステージクイーン【セミダブルサイズマットレス】
幅122×長さ195×高さ19cm
ナローステージクイーン/ワイドステージキング【ダブルサイズマットレス】
幅140×長さ195×高さ19cm
【材質】
書くまでもない幼稚な注意書き;
- この記事で語られている「有利」「不利」「苦手」「戦える」云々の表現は、あくまで統計情報の印象で書いてます。
- 追加間もないキャラの攻略が成熟していないなどの背景についても加味しません。
- 使用人口に偏りがあることも加味しません。
- というかそういうのをぜんぶポイして、見えてる数字だけ見て「へー」ってやってる記事です。
- これ書いてるひとはブロンズ陥落すら日常のド素人です。
誰に対して保険かけてんのかよくわからない。まあいい。
シャド研にstatsの表があったんで、いじったら面白いかしらとこねくり回そうとしてまして。
手始めにキャラごとの得手不得手を出してみましょうというのをやってます。ややこしい計算もなんもなくて、単にそれっぽい値を抜き出すだけなので手なぐさみに良いのです。
Pandasはマメに触ってないと忘れてしまう。
こんなページ作ってました。
GSX400 インパルス(IMPULSE)94~00年 ロードコメット スモークスクリーン アーバンミディアムグレーメタリック(1ZZ) 通常スクリーン シックデザインカレラ【CARRERA】 GISELE S 0YM6 ダークグレーグラディエント(ブラックホワイトブラック)
メニューからキャラを選ぶと、そのキャラが苦手とする相手の一覧と、それにかぶせる選択肢の一覧とを出すというもの。
やる前から役に立たないとわかっているものをつくることが楽しくて、個人的には盛り上がってしまった。
バルログって意外となんにでも行けるのか?みたいなのを眺めるために作ったようなものです。
実際サブキャラ選びなんて、大抵の場合は大いに趣味が交じるものであろうし、サブにおすすめですってダルシムやメナトが出てこられても困る(実際は出てる)。
得手不得手についてなんだけども、不得手とするキャラの多寡はかなりの偏りがある。
いきなりトップに躍り出た本田はもちろんそうだし、バルログに至っては明確に不利な組み合わせが存在しない。
また、いつもstats上位にいるベガやユリアンも不得手なキャラはそれほどなく、まんべんなく誰に対しても戦える性能を持っている、ということができる。
むろんダルシム使ってランクマ行こうってひとはそれなりの覚悟がある人に限られる(であろう)。
ルシアは新キャラたのしいーってユーザもかなりいる(はず)。
不利状況を跳ね返して日々戦ってるバルログが背景に居る可能性はある(かも)。
なんも見えないけどそういう想像をしてニヤニヤしたりしてました。
このstatsはほんとうは、ブロンズやプラチナといった各リーグごとの集計をしてくれると楽しいのよね。望み薄ですがそういうデータをあたしは見たい。
データくれれば集計やるんでどっかに公開してくれたりしないかしら。
余談だけどリプレイ検索やラウンジ検索も不便すぎるので直してほしい。カプコンがネットに強くないのはもはや仕方ないが、がんばってくれんものか。
こぼれ話:
スクリプト書いてる真っ最中に統計情報ページの更新があって、突然12月集計分のページが出てきたりしました。並び順のトップに本田がでてきてて、最初はなんかバグ仕込んだかとヒヤヒヤした。
あのページの更新に気付いた世界最速はあたしだと思う。
うっかり静的ページとして吐いちゃった(冗談で書いてたようなものだし)なので、気が向いたら来月のデータ更新時にまた作ります。
メモを活用するという話。
昔々のスト2とかだったら8キャラだの12キャラ?だので済みましたけど、スト5のように40キャラとかになると攻略もなにも覚えきれないですしね。
嘘つきました。当時もコンボ覚えられませんでした。
お仕事でSlackを使うこともあり、普段遣いのメモとしてSlackを使うことが多いです。んで、自分のメモ用Slackにスト5のチャンネルも追加して日々の気付きや、Twitterで見かけた連携のURLを貼ったりしています。どこのPCからでもスマホからでも見られるし、リンクの共有先にもSlack出てくるのでやりやすい。
プロゲーマーがメモアプリを活用してあれこれやっとるとかいう話を以前見たので真似しています。
「LINE」に『ストリートファイター』のキャラごとに気づきをまとめています。検証して「使える」と思ったものたちですね。
VTR(98~08年) ロードコメット スモークスクリーン パールコスミックブラック(NH-A64P) 通常スクリーン CHIC DESIGN(シックデザイン)
ちょっと見たくらいの小ネタは秒で忘れるから、どっかに残さないと調べ物した時間が無駄になるだけで終わってしまうのです。
とにかく細かいことでも書き付けていく。たまに見返してみると解決してたり、愚にもつかないアイディアだったりしますがとにかく残すのがだいじ。
同じようなことを何度も書いてたりもする。頻出するテーマは基礎に問題があるので、対応の優先順位を上げてみたりとか。
わたしの場合は、リニアで前出るとコパ置かれている話がよく書かれてます。
「リニアを使うタイミングがワンパターンで相手にばれてる」のであろうということになるので、その対応を考えていくといった感じです。
ランクマに出るようになり日々色んなキャラにブチ転がされる日々になると、今日は奴にやられた絶対許さない等々、恨みつらみがたまっていきます。
それらをキャラ毎に別れたチャンネルへ書いていくと、結局それだけで39個(2月には40個)のチャンネルができちゃう。
加えて、自分が使っているキャラや使ってみたいキャラの情報を書きつけるチャンネルも加えるとけっこうなボリュームになります。普段遣いのワークスペースをお持ちの方は、ワークスペース新規作成したほうがいいです。
どうもエクスポート・インポート機能があったらしいが気づかなかったため、ワークスペースを新規に作ってほぼ一個ずつコピペしてました。ダサい。
buchigireはキレたときにキレた内容を書き留めています
各チャンネルの中身はとても他所様にお見せできるようなものではなくて、いかにカゲを相手にして切れてるかみたいなのが書かれているわけです。
んで切れてるだけだと次回もやられて切れるので、対応方法を調べては先人の残してくれたBlog記事のURLやツイートを貼って、家での練習に備えます。
- 自分の使用キャラごとの攻略
- 対戦相手のキャラごとの対応方法
- 自分ができていない行動への疑問を細分化していく
- 怒りパワーを揮発させないために不愉快な状況(丁寧な表現)を書き残す
- なんか書いたらはかどりそうなツールのアイディアを書く
とか、いろんなチャンネルがあります。
「自分ができていない行動への疑問」とかは自分を激詰めするようなチャンネルになっているんですけれど、
「うーん、対空がんばろう」
みたいなフワッとしたやつを細かい問題に砕いていき、やるべき対応や練習が明確になるまでドリルダウンするというのをやっています(最近はじめた)。
効果の程はわからないけど「うーん、がんばろう」よりは期待できるかなと。
なんでコマンド詰め詰めにしたがってリバサ食らうの?
焦っている
間をとることの利得を理解してない
技を釣りだすことがイメージできてない
シミーもできないもんね
実際に書かれているテキストの抜粋
相手が自分だというのに「シミーもできないもんね」なんてめちゃくちゃ嫌味っぽいです。胃が痛くなりそうです。
ともあれ粒度が粗いままでは問題の真の姿が見えないので、ここは重要なのではと思ってます。
大足ガードしたら大足出すじゃないですか。そのくらい単純化できるところを目指すと。
仕事っぽい。
「不愉快な状況」はほんとそのままで、カゲの中P竜爪でハメられるとか、いぶきの表裏が腹立つとか、ジュリに何出されても同じに見えてムカつくとか、そういう幼稚なことがたくさん書かれています。
なんでイラッとするのかについても輪郭を捉えたい。
大抵はよくわからんとか見分けがつかんとかで感じているストレスがありそうな気がしてるので、なんでそれでキレたの?どうしたらキレて判断力を低下させずに済むの?と砕いていく予定です。
まあいいや、めったに会うキャラじゃないしみたいな流しかたは何もかもを無駄にするのでもうやらないようにしたい(してました)。
試合するごとにメモを書くというのはわりとめんどくさいのですけど、慣れてさくさくやれるようになったらいい蓄積ができそうな気はします。
あとはなんというか、その一戦から学びがあったかどうかという態度が発生するようになったのが利得としてかなり大きいと感じます。
※スト5の記事です。
アイキャッチの画像は拾ってきました。
悩んでいました。Youtubeとかにさ、かっこいいコンボ動画あるじゃん。補正切りで8割溶かすぜー!みたいな。
かっこいいけど、そんな曲芸使えるイメージが全然ない。
知りたいのはそこじゃない。
その一歩前の状態にどう持っていくかが知りたいんだ。
どの状態になったらそのコンボを始動できる?どうやってその状況を作る?
なんで上手な人達は狙いすましたように大Pをぽんと置いて、突如クラカンからの大逆転劇を起こすことができる?なにが見えててあれ振った?
もっともっと幼稚な表現に変えてみる。
いつなら中足を振るべき?小足は?大Pを打つべきタイミングや距離は?
もっと。
いつボタン押したらいいの?
基礎の基礎ですが、これを知らないでゲームやってたわ。
嘘でしょって思う。
高校時代の一時期をスト2に費やした人(わたしです)の言葉とは思えん。当時なにも理解せずただコインを筐体の穴に突っ込んでいるだけだったんだ。これに気付いたときはちょっとした絶望を感じたよ。頭悪すぎて。
ニシキ工業 SAT FOLDING TABLE テーブル 脚部/ダークグレー・天板/ニューグレー・SAT-D1860S-NG
そもそもイー・アル・カンフーってなんだよという人は、
イー・アル・カンフー(Wikipedia)
Wikipedia見て。
古い古い格ゲー(当時はそんな言葉は存在しなかった)なんですけれど、これパンチとキック、飛び蹴りくらいしかないゲームです。あたしゃ蘭に勝った記憶がない。
なにが言いたいのかというと、ラウンジでイー・アル・カンフーのような対戦をしてみるのはいかがですかという話をしたかったのです。
PとKとジャンプと投げだけでストリートファイター5をやるわけです。
スパーリングとかラリーみたいな感じのものです。だから波動も昇竜もコマ投げも当身もなしです。空投げは合意の上で決めてほしい。
玉が飛んでこないしワープもないから、単純に目の前だけ集中してボタンを押せる。
投げの利得がやばい。大パンチ一発80とか90なのに、投げで120出る。
手癖でコマンド入れちゃうことはあるんだけど、そこは「ごめん!」ってひとこと言って続ける。理想はコマンド入力までやってボタン押さない。
※手癖でスクリューはちょっと審問会が始まるかと思います。
わたしはララを使うのでコアコパ小ボルトとかが武器なわけですが、コアコパで止めます。コアコパ前ステ投げはOK。リニアはだめって言われた;
とにかく勝つのが目的じゃないんだよ!ってとこがだいじ。
この発展形で、波動だけありとか調整していくと面白いんじゃないかと思う。
さすがにマッチングでこれは無謀というか、合意なくやるのはただの迷惑者なんでラウンジでやりましょう。
ソロで相手いねえとかいう場合ははりぺこさん(@schaft_aurea)に声かけていただくとか、ついったーで募集したら誰かいるんじゃないか。いっしょにシルバー目指しましょうよ。
【キャッシュレス5%還元】スリム棚・4口コンセント付き収納ベッド Dublin ダブリン ベッドフレームのみ シングル
仲間内でやったら、そのあとの参加者の動き方が格段に変わりました。あたしですら自覚ないけどかなり変わったらしい。
前ステを通すことや中足のリーチがどれだけの脅威であるか、はっきりと体感できるようになるのが特に大きい。ナッシュの足長すぎてやばい。
前に歩く意味や下がることの意味が少しわかる気がする。
使う技の数が減るし、ややこしいコンボのことも一切忘れていいのでゲームがシンプルになります。端的にいいうと対戦(操作)の難易度が下がり、振った技への対応とか、距離感に注意を払う余裕が出ます。
いろんなコマンドで出す必殺技はこれらキックパンチのちょっと先に用意されている技に当たるんで、キックパンチがちゃんとわかってなかったら、そりゃ必殺技も打ち方わかんないよねって。
我々のような三下の格ゲーマーは「当たるブッパは読み」をほぼ冗談抜きで実践しているが、ここから脱却したい。
祈って当たって勝ってもなにも得るものがない。なにも得てないから成長がなく、故に弱いままぼんやりとゲームしてたんだわ。
間合い管理とは何か、なんの意味があって管理してんのかをちゃんと理解したい。なんとなく押したボタンで勝つのはやめたい。振る意味もわからない牽制を振り、狩られて沈むのを卒業したいんだ。
イー・アル・カンフーごっこに加えていいものか悩むキャラとしてダルシムとメナトが挙がるのは確かにそうだよねって部分あるんですが、むしろぜひやるべきと思います。
伸びてくる手足をかいくぐって一発当てられたら、そこが突破口だねってことになるじゃないですか。
朗々と語りましたがこれを書いているあたしは滑落寸前のウルブロ風情で、おそらく近日中に下がってサイクルポート リクシル TOEX フーゴAプラス ミニ 基本 21-22型 H28柱(H28) 熱線吸収ポリカ板 『リクシル』 『サビに強いアルミ製 家庭用 おしゃれ 自転車置き場 屋根』 アルミ形材色+木目色になっているであろう人です。
また、これやってみようぜと言い始めたのはあたしじゃなくて、普段遊んでるメンバーだったんでないかと思います。だんてさんかな。どうだったっけ。
そんなわけで、勝った負けたの彼岸から一歩引いて、限界まで削ぎ落としたこいつで遊んでみてください。わりと盛り上がると思うんだよ。